漫画の描き方で模写は必要で絵の上達する時間が早い方法です!

スポンサーリンク

もし、あなたが漫画を描くのが初心者さんで漫画家になりたいのであれば、
漫画の雑誌社の「新人賞」に応募するか
「持ち込み投稿」しなければなりません。

 

私の場合はトップページにも書いたように
「おそば事件」という24ページの読み切り漫画を描いて「持ち込み投稿」しました。

 

「持ち込み投稿」とは、私の場合は実際に集英社まで行って、
外の公衆電話から編集部に電話を掛けて自分の作品を読んで、
評価を受けました。

 

この時、重要な点が二つあって第一に「未発表の完全オリジナル作品である事」
第二に「ストーリーが完結している事」です。

 

なので描いた作品のキャラクターが他の漫画家さんに、ソックリだったとしたら
「オリジナリティに欠ける作品」という低い評価を受けてしまうのです。

スポンサーリンク

漫画を描き始める入り口は、人気漫画のモノマネ

 

漫画を描くには順番があってまず、漫画を読んで、
面白いと思って自分も描いてみたいと思うので漫画を描き始めます。

 

私の場合は「週刊少年ジャンプ」に連載されていた子供の頃の
人気漫画「アストロ球団」という作品のパロディ版を大学ノートに描いて遊んでいました。
以下の画像がそれです。

 

アストロ球団
↑クリックすると拡大画像になります。

 

とんでも無く、下手くそな絵ですが「球一」や「ブラックジャック」を
小学5年生の私なりにモノマネをして描いたのでした。

 

なぜ、模写をする必要があるのか?

 

私の場合は中学生の時にH君と出会ってから彼の漫画はとても、
絵が上手でしたので私もそうなりたい、と思って絵の勉強を始めました。
そして生まれて初めてペンとインクを買った時、
当時大好きだった手塚治虫先生の模写をしてみたのです。

 

以下の2枚の画像がそれです。
アトム
↑クリックすると拡大画像になります。

 

お茶ノ水博士とヒゲオヤジ
↑クリックすると拡大画像になります。

 

とても上手く描いてあるのですが私は「反省点」を書いていました。
すると、自分の描く絵柄でもどんどん上達するのが早くなって行ったのです!

 

模写はペンとインクを買ってから行なうと効率的

 

上の2枚の画像を見てその違いが、あなたには分かりますか?
アトムの方は1976 11/3と書いてありますので、
私が15才の11月3日に描いた模写です。

 

お茶ノ水博士とヒゲオヤジの方はその3日後の11月6日に描かれてあります。
その違いを言いますとたった3日後なのに、
2枚目の方が明らかに線に強弱が付いているのです!

 

つまり「ペンタッチ」が明らかに上達しているのです!

 

・・・というわけで「ペン慣れ」や「ペンタッチ」の練習にもなりますので、
あなたもペンとインクを買ってから模写を始める事をおすすめします。

スポンサーリンク

PS:このページも「起承転結の法則」で書いてあるのですが、分かって頂けたでしょうか?